どうもABCです。
サクラマス用に9ftくらいのベイトロッドを探していたのですが良いのが見つからなかったので今回はロッドビルディングに挑戦してみようと思います。
目次
ロッドビルディングに必要な材料

今回は塗装もしようと思ったので塗料も買ってきました。画像には映っていないものもあるかもしれないですが多めにみて下さいw
スプレー塗料の中身取り出し

今回車用のスプレー塗料を買ってきたのでエアブラシで使える様に中の塗料を取り出します。ホルツの日産車用の「ブリリアントホワイトパール3P」を購入しました。最後のクリヤはウレタンクリヤを吹くので下地色(下塗り)とパール色(上塗り)だけ購入しました。
スプレーの中身の取り出しですが、できれば大きめの缶を用意した方が良いと思います。小さい容量ギリギリの容器だと結構飛び散ります。
それでは早速やっていきましょう。スプレー缶を2、3分振りましょう。新品状態だと混ざりが悪いので多めに振ります。
次にスプレーの噴射口にストローをテープで固定します。がっちり固定されてなくても外れなければオッケーです。

これで下準備は出来たので後は塗料缶に噴射すれば完了です!噴射を続けているとストローがめちゃくちゃ冷たくなるので軍手などがあったらいいと思います。
中身を取り出した塗料は冷えて中にガスが溶け込んでいるので常温で放置します。たまにかき混ぜると早くガスが抜けます。これで準備ができたので塗装に入っていきましょう!
ブランク、リールシートにプライマーを吹く

本当はプライマーを使う予定はなかったのですがホームセンターで安めの物があったので使うことにしました。
ブランク、リールシートの脱脂
塗装するものに油分がついていると塗料を弾いてしまうので念入りに脱脂します。筆者は台所洗剤で洗った後にラッカー薄め液で拭きました。
プライマーの吹き付け

塗装しやすいようにブランクを固定する台を作りました。そこら辺に転がってた木をL型に組んで穴空けしただけのお手軽品です。
プライマーは接着剤の役割なので薄めに2、3回吹いて終わりにしました。粘度が少し高かったのですが面倒なのでエアブラシで空気圧を高めにして薄めずに吹き付けました。
ブランク、リールシートにサーフェイサーを吹く

プライマーを吹いたら次はサーフェイサーです。ブランクやリールシートの細かい凹凸を埋めてくれる液体パテみたいなものです。今回はスプレー缶のものをそのまま使用します。
サーフェイサー吹き付け

今回サーフェイサーはホルツの缶スプレータイプのものを使用しました。
吹いた後に耐水ペーパーで研ぐので厚めに吹いていいと思います。

サーフェイサーが乾燥したら1000番位の耐水ペーパーで水研ぎをします。地肌が出てしまった場合はすぐやめてまたサーフェイサーを吹きましょう
ブランク、リールシートの下塗り塗装

エアブラシで塗装するので塗料に薄め液を混ぜて薄めます。
塗料ができたら薄塗りを心がけて1、2回塗り、その後少し厚めに重ね塗りを行いす。全体が綺麗に発色したくらいで辞めにしたので何回重ね塗りしたかは覚えてませんw

画像はないですがブランクも塗りました。
ブランクにデザインを入れる
せっかく自分で好き勝手作れるロッドビルディングなので自分好みのロッドネームやデザインを入れてみようと思います。
ロッドネーム入れ
まずはロッドネームのデザインを考えてマスキングを作ります。
マスキングはシルエットカメオというカッティングマシンを使用して作ります。
デザインが細かすぎると上手くカットできないのでサイズとフォントで程よく調整します。

デザインが決まったらシルエットカメオにマスキングシートをセットしてカットします。

↓シルエットカメオについては下記の記事で紹介しています↓
[カッティングマシン]シルエットカメオ4でマスキングシート自作しました
カットできたらブランクにグリップパーツを当てがいおおよその位置を出します。
次にグリップの向きを決めるためにスパイン出しをします。1番硬い部分が左にくるようにして竿の上側に作成したマスキングを貼り付けます。
そうしたらミスターカラーの桃色で塗装します。

上手く文字入れできました!ロッドネームは「Sakura Gal Special」です。この女子力の高さにサクラマスは釣られるはずです!
周りのピンクの部分はムラ染めみたいな感じにしたかったのですが、技量が足りず上手くいきませんでしたwそれもまた味ですw
ブランクのデザイン入れ
グリップはセパレートグリップにするのでグリップとグリップの間も桃色で塗ります。

デザインはまだ入れるのですが、パールを先に塗らないとできないため先にパールを塗ります。
ブランク、リールシート上塗り(パール)塗装


ブランクとリールシートをパール塗装していきます。
しかしここで事件が…。ブランクを素手でベタベタ触っていたので脱脂しようとシンナーで軽く拭いてしまいロッドネームが一部擦れてしまいました。なんとか誤魔化そうとしましたが手遅れでした…。普通に考えたらそうなりますよねw
やり直すのは面倒なのでそのまま上塗りしましたがやっぱりちょっと汚くなってしまいました。

そしてそして失敗というものは続く物で…w
リールシートを上塗りしていた時にホコリが噛んでいるのを発見してしまいました。無視しようと思いましたが何故かめちゃくちゃ気になってしまい針で取ろうとしたら塗装がえぐれてしまい再起不能に…。

焦ってシンナーで拭いても上手くならせず下地からやり直しになってしまいました。そしてやり直したのですが、プラサフが無かったのでタミヤのプラサフ1000を使ったらグレーのものを買ってしまいそのグレーが少し出てしまいグレーっぽい色になってしまいました…。それプラス下地作りをサボったのでガタガタの塗装になりました…。
まぁ初めてなのでこんなものでしょうw
ロッドデザインの続き
ピンクの塗料を吹いた続きです。ダイソーで桜のマニキュアシールを買ってきました!

貼る前はさりげない感じでぱらぱら貼ってある感じがいいなぁっと思っていたのですが、貼っているとなんか物足りないんじゃないかと思うようになり最終的にはうるさいくらいに貼ってしまいました。しかも剥がそうにも意外に粘着が強くて剥がれませんでしたw


ウレタンクリヤを吹く

ウレタンクリヤもエアブラシで吹いたのですがウレタン塗料は粘度が高く、かと言ってあまり薄めたくない思いもあったのでちょっと薄めるくらいにして空気圧を0.3MPaくらいまで高くして吹きました。部屋の窓は開けていたのですが、一瞬で濃霧くらい煙たくなりましたw
何はともあれ最後のウレタンクリヤは無事に吹くことが出来ました。マニキュアシールは少し不安だったのですが縮みや剥がれなどはなく無事でした。


おそらく次回はグリップの取り付けになるかと思います。
まだ塗装しかできてませんが、自分の考えていた竿に近づいていくのがめちゃくちゃ楽しいです。早く完成できるように頑張ります!